29歳社会人の世界を旅したいブログ

zyunkyubinと申します。旅行、英語、本、日々出来事等発信させていただきます。

哲学って面白いかも。『はじめての哲学的思考』を読んで。

f:id:zyunkyubin:20210514074527j:plain

 

皆様こんばんは。

zyunkyubinです。

 

今回は最近読んだ本が面白かったのでそれについて書きたいと思います。

本は苫野一徳さんの『はじめての哲学的思考』です。

 

 

読んだきっかけ

皆さん哲学って何か説明できますか?

なんか難しそうな学問、答えの無い問題をずっと考えている、、、

個人的にはそんなイメージでした。

 

今年のGWに時間があったので、たまたま哲学ってなんなんだろうな〜とか思って、
ネットでググってたんです。

 

そしたら、ちくまwebで以下の連載を発見。

はじめての哲学的思考|webちくま

 

哲学とはどんな学問なのか、どういう経緯で生まれたのか、どのように役立ってきたのかが分かり易く書いてあり非常に腑に落ちました。

そして、連載の後半では実際に哲学の思考法を用いて現代の問題解決に取り組む、、
というような実践的な内容になってくるのですが、
ここからは有料枠。

 

気になる、、、読みたい、、、。
哲学って何かせっかく分かったのに実践方法を読ませてくれないなんてずるい、、、。

連載の前半で心奪われた私は、速攻amazonで書籍版をポチりました。笑

 

哲学ってなんぞや

では哲学っていったい何なのか。

簡単に言うと物事の本質を考える学問です。

幸せ、恋、人生、仕事、、そのようなことの本質を考え、その答えを出すのが哲学です。

哲学というと終わりの無い問いを永遠と考えるイメージがありますが、
実はそうでは無くて考えに考え抜いた末、答えを出す学問なのです。 

 

答えを出す上で大切なことは誰もが納得できる答えを出すこと。

誰が聞いても確かにそれは本質的だ、と納得できて皆んなが承認出来ることが大切です。これを共通承認という言葉で表現していました。

 

哲学ってなんぞやという部分については、上記のちくまwebの連載で無料で読めますので是非興味のある方は読んでみて下さい。

 

哲学は役に立つ

哲学は、物事の本質を考える学問なのですが
この本質を考えるということが以外と世の中の役に立っているのです。

例えば、民主主義
民主主義という概念は哲学者が考え出したものらしいのです。

意外ですよね。

民主主義が生まれる前の世の中はとにかく争いの絶えない時代でした。
そんな中で哲学者達が何故争いが起きるのかを考えた結果、
『人は自由を求めている』
という一つの本質に辿り着いたそうです。
そこから、どうしたら各人の自由を侵さずにいれるかを考えた結果、
民主主義という概念が生まれたとのこと。

もっと詳しい話は本書中に書いてあるのですが、
そういう事例を聞くと哲学って意外と役に立っているんだな~と興味が湧きました。

大学とかで哲学の教授ってみんな変な人ばかりで
授業も出席さえしていれば良いだけの楽なのが多かったんで、
哲学に対してあまり尊敬の念のようなものが無かったのですが(おい笑)、
こういう話を聞くと結構興味が湧いてきます。

本質を考えるための哲学的な思考法。

物事の本質を捉えることって、意外と現代において役に立つスキルになります。会社の会議だったり、世の中をより良くするための議論等を有意義なものにするためには、本質を捉えることが重要になります。

 

そこで、本質を考える学問である哲学の思考法が応用出来るのです。

本書中ではいくつかの重要な哲学的思考のノウハウが紹介されています。

例えば一般化のワナに陥らないこと。

一般化のワナとは、自分の経験を元に物事を判断してしまうことです。

 

「最近の若い人は何かあるとすぐに会社をやめる。もっと精神を強くするべきだ。」

これは、現代でよく聞かれそうな言葉です。

このセリフの背景には、自分が若い頃はもっと大変だった。もっと頑張っていた。そんな自分の経験が根底にあります。

 

ですが、見方を変えれば「若い人のメンタルをケアするためにカウンセリングを設けよう」、「現場の仕事の仕方に問題があるかもしれないから見直そう」等といくらでも解決法はあるのです。むしろこの方が建設的です。

 

意外と哲学的な考え方って重要だと思えてきませんか?

 

この他にもいくつかの哲学的思考法が紹介されており、どれも現代社会で使えるものになっています。

 

まとめ。日々の生活に哲学的思考を取り入れたい。

これまで、哲学ってなんなのか気にも留めずに生活してきましたが(大学の楽な授業という認識しかなかった、、笑)、本書を読んで強烈な興味を持ちました。

哲学の成り立ちや存在意義など、とても分かり易く書かれているので読んでいてスイスイ頭に入ってきました。

本書でも書かれていますが、哲学は物事の本質を考える学問です。

現代は変化が目まぐるしく、いろいろと複雑なことが多いです。そんな中で哲学的な考え方は活用出来るのではないかと思いました。

自分としても、本書でかかれている哲学的思考法を取り入れて自分の物の考え方の引き出しの一つとしたいと思います。

そのためにはもう少しじっくり読み直す必要がありますね、、笑

 

また、本書を読んで哲学という学問への興味も湧いてきました。著者の別の作品や、他の方の書いた哲学本なんかも今年はいくつか読んでみたいなと思います。

これまで知らなかった学問を知るのは意外と面白いですね。

 

以上、哲学本を読んだら哲学の意外な面白さに気づいた話でした。

読んでくださった皆様、ありがとうございました!

 

 

 

『愛の不時着』を見て号泣してしまった。

f:id:zyunkyubin:20210512074305j:plain

 

みなさまこんばんは。
zyunkyubinです。

最近、Netflix『愛の不時着』を全て見終わりまして、
その感想を書かせて頂きたいと思います。

実は最終話を見てから数ヶ月程経過しているのですが、
あまりに心揺さぶられ、これは何かに書き残しておきたい・・・
という気持ちが抑えられず、本記事を執筆している次第です。

お付き合い頂けると幸いです。

 

 

そもそも韓ドラを舐めていた。

私は20代後半のいい年した男なのでこれまで韓ドラは興味なかったんです。

韓国ドラマといえば、実家で母親がテレビで見てたな・・くらいの印象。

これまで見たいと思うこともありませんでした。

それどころかあまり良い印象すらもなかったです。

昔からニュース等で韓国との国際関係についての情報も得ていたので、

そもそも韓国に対して良くない印象を抱いておりました。

そういう国のドラマなんて別に見たくもない、みたいな。

言い方はよくないですが、そんな考えを漠然と持っていました。

しかし、今回『愛の不時着』をみてそんな思いは180度変えられてしまうのです・・。笑

愛の不時着を見始めた理由

そんな私がなんで『愛の不時着』を見たくなったのか。

理由はいくつかあります。

一番大きな理由は単純にストーリーが面白そうだったから。

『愛の不時着』のストーリーといえば、韓国出身のお金持ちの女性がひょんなことから北朝鮮に不時着してしまい、北朝鮮の軍人と恋に落ちてしまうというもの。

私、こういう現代の朝鮮半島問題みたいなシビアな問題を題材にした楽しいエンターテインメント作品が大好きなんです。

現実的にはシビアな題材だけど、創作だからこそそこに踏み込める、そして皆が楽しめるみたいな。

そういうのがエンターテインメントのあるべき姿だよなぁ、と感じてすごく良いなと思うんです。

もう一つの理由が、彼女が韓国ドラマが好きなのです。
彼女に会うたびに勧告ドラマの話を聞かされて、最初はまたこの話だよ~みたいな
半ば流して聞いていた部分もあったのですが、

やっぱり何回も聞いてると嫌でも興味が湧いてくるんですよね。

そんな中でストーリの面白そうな『愛の不時着』があったので、 じゃあ見てみるかと。

たまたま友人がNetflixを契約してくれて見る機会もできましたので
試しに見てみたわけです。

 

韓国ドラマあるあるは本当だった。

まず見てみて思ったのが、韓国ドラマって本当に主人公がお金持ちなんだ・・

ということ。笑

Youtubeとかで韓国ドラマあるあるみたいな動画を何個か見たことがあって、
大体主人公やその周辺の人物はお金持ち、みたいなネタを見ていたのですが、

本当にその通りだった。笑

『愛の不時着』ヒロインのユン・セリは財閥グループの一人娘で女社長だし、

北朝鮮の軍人、リ・ジョンヒョクは北朝鮮の軍の上層部の息子という設定で、

あのあるあるは本当だったんだな、と思いました。

ありえない設定なんだけど、分かり易くてよいですよね。

本来、ドラマってこういう分かりやすい設定でよいんだよな、って。

現実的でリアリティのある設定のドラマや映画も多いけど、せっかくドラマなんだしこれくらい派手なキャラ設定の方が面白いです。そんなことに気づかせてくれました。

 

あともう一つ、あるあるでいうと話のクライマックスで切ない系のバラードが流れる。

これも本当に流れるんだ、、と感心しました笑

ベタな演出だけど見てる側としては凄く感情が揺すられるので有りでしたね。

 

ストーリはベタな展開のオンパレード。だがそれが良い。

そしてもう一つ。ストーリー展開はとてもベタな感じ。
なんか日本の80~90年代のドラマを今風の綺麗でおしゃれな映像で撮影しているみたいな、そんな印象を受けました。

でも、それが凄く良いんですよね。
やっぱり分かりやすいって大事なんです。

コテコテな脚本で展開が読めてしまう、、それでもドキドキして見れるし泣けるんです。

絶対この後はキスするって分かってても、「キスしろっ・・キスしろっっ!」て心の中では思うし、実際にキスをしたら心の中で一人ガッツポーズをしてしまう・・・。

そんな感じで楽しめました。笑

難しい内容だったり、ストーリーの解釈は観客一人一人の受け取り方次第ですみたいな、そんな作品も多いですが、やっぱりシンプルイズベスト。

王道ってすごい。そんなことを感じました。

 

キャラクター一人一人が魅力的。

ちょっと韓国ドラマっていう大きな枠に対する感想が続いたので、
ここからは実際のドラマの内容について触れていきたいと思います。

まずは、キャラクターについて。

『愛の不時着』では実にいろいろな登場人物が出てきます。

登場人物の数で言うとドラマの中ではかなり多い部類に入るのではないかなと思います。
で、キャラが多くなるとその分一人一人の個性が薄れてしまったり、誰が誰だか分からなくなったりしてしまうのですが、

 

このドラマ、登場人物全員キャラが立ってるですよね。

そして一人一人が魅力的です。
誰一人欠けてもこのドラマは成り立たない。

そう思いました。

本当に見れば見るほどキャラ一人一人に愛着がわいてくるんです。笑

リ・ジョンヒョクの中隊のメンバーや北朝鮮の村のおばちゃん達、

ク・スンジュンとソ・ダンとか韓国側のユン・セリの家族やセリズチョイスの社員等・・・。

挙げるとキリが無いですが、一人一人に愛着が湧きすぎてドラマを見終わった後、
一人取り残されたような気がしてすごく寂しいです。

まさにロス状態笑。

特に個人的の気になったのが、チョ・チョルガン少佐ですね。

このドラマだと、悪役として描かれている北朝鮮の軍人のキャラクターなのですが、

この役者さんの演技が上手い!。

凄くこの役者さんのことが気になっちゃいました。

お隣の国にも良い役者さんがいっぱいいるんですね。

 

次は別の韓ドラをみたくなった。

こんな感じで韓国ドラマの魅力にどっぷりと浸かってしまったので、また次も別の作品を見ようと思っています。

 

彼女や知り合いにおすすめされるのが、トッケビです。

こちらのドラマはとにかく泣けるとのこと。個人的には泣ける系の作品は大好き(涙脆い)なので是非みてみたいなと思います。

他にも去年流行った梨泰院クラスキム秘書はなぜとかもオススメされたので、みてみようと思います。

他にもオススメの韓国ドラマありましたら是非教えて下さい。

 

まとめ

以上、Netflixで愛の不時着をみたら韓国ドラマにどハマりしてしまったお話でした。

今まで食わず嫌いだった韓国ドラマですが、その魅力を存分に知らされる結果となりました。

新しいカルチャーを知るのは知見が広がるし、刺激にもなって良いですよね。

これまで何となく避けていた物もこれから見たり聞いたり挑戦してみたいなと思いました。

とりあえず今年はあと何本か韓国ドラマを見用と思います。

 

読んでくださった皆様、ありがとうございました!

 

 

 

【緊急事態宣言下のGW最終日】今年のGWにやって楽しかったこと。

皆さまこんばんは。
zyunkyubinです。

 

世間では今日がGW最終日という方が多いのではないでしょうか。
私も今日がGWの最終日。

明日から仕事ということで、とても鬱蒼とした気分で今この記事を書いています。笑
(仕事嫌いです。)

 

本当は、今年のGWは国内旅行に行ったりだとか
いろいろ計画は練っていたのですが、直前で緊急事態宣言が発令されてしまい
結局全て泡のように消えてしまいました。

 

そのため、GWは基本家でだらだらとして過ごしたのですが
その中で個人的に気にったこと、楽しかったことを書きたいと思います。

 

 

料理

f:id:zyunkyubin:20210505225042p:plain

自分は去年の11月から実家を出て一人暮らしを始めました。
基本的にご飯は近所のスーパーの安い弁当/総菜で、作るとしても焼きそばを作る程度。

安い弁当メインだとどうしても栄養に偏りがあって、よくないな~と思いつつも
「安いしいっか~」とそのままにしている状態でした。

今回は、久々にGWで家にいる期間が長かったので
なんかいろいろ自炊してみようかなと思い、何品か料理を作ってみました。

 

作ってみたのは以下もの。

・鳥そぼろ(茄子とチンゲン菜入り)

・炒めて作るジャガイモ入りキーマカレー

・肉じゃがとチンゲン菜のスープ

・鯖の塩焼き

 

せっかく記事を書いているので写真でも撮ればよかったのですが、
一枚も撮りませんでした。。笑 (おい!)

 

料理を実際にしてみて思ったのですが、
意外と楽しいです。自分に合っているかもと思いました。

何だか料理をしているときって料理自体に没頭できるんですよね。
頭の中が空になるというか、仕事とか考えないといけない身の回りの問題全て忘れて料理に夢中になれる。。

ここ最近仕事が忙しかったこともあって、その感覚が非常にリフレッシュできて良いなと思いました。
嫌な仕事のことを結構忘れられたので。

あと自分物作りが結構好きで、自分の手で料理を作っていく感じも割と好きでした。

 

私個人としては、カレーが好きなので今後はカレーを極めて行きたいと思っています。
そして、食器類も新しいものを買っていきたいなと思っています。
(個人的にはウッド系の皿、スプーン等で揃えたい。)

一人暮らしの男性の皆さま、是非料理をこの巣ごもり期間に試してみてはいかがでしょうか。

 

クィア・アイ(NetFlix)

f:id:zyunkyubin:20210505225123p:plain

二つ目はクィア・アイです。
クィア・アイはNetflixで配信されている、海外の番組です。

前に彼女からおススメされて、いつか見ようと思っていてそのままにしていたので、
GWの機会に見てみました。

そしたらめっちゃおもろい。。笑

 

どういう番組かというと、
美容とかファッションとか料理とか様々の分野のスペシャリストが1つのチームとなって、毎回一人選ばれる相談者の恋や人生の悩みを解決していくっていうドキュメンタリーショーみたいな内容になっています。

そして、悩みを解決してくれるスペシャリスト達はみんなゲイです。笑

そのゲイ達が皆良い奴らなんです。。
ここがこの番組の一番のミソだと思います。

 

出てくる相談者は、みんな自分自身に何らかしらのコンプレックスを持っています。
自分の容姿に自身がなくて好きな人をデートに誘えないとか、実は同性愛者だけど本当の自分をさらけだせずにいるとか。

そんな相談者たちに、ゲイ達がファッションや美容等いろいろな観点からアドバイスをしたり、実際にコーディネートしたりして素敵な男性/女性に変化させていくのですが、その過程が本当に素晴らしいのです。

各分野のスペシャリストのゲイ達が本当に良い人たちなんです。(2回目)

 

常にゲイの人たちは相談者にポジティブな声を掛けてくれて
自身を取り戻させようとします。そして相談者の全てを肯定してくれる。

その言葉の一つ一つが本当に優しくて、見ている自分まで自身が付いてくるというかそんな気持ちになります。

 

私自身、昔から自信が無いタイプの人間で
自己肯定感低空飛行状態でずっと生きてきているのですが、
これを見てすっごい励まされました。

そして気づいたら泣いていました。笑
(酒を飲みながら見ていて涙腺ももろくなっていましたが・・。)

 

自己肯定感を高めたい方、是非必見です。

 

友人とダラダラ過ごす。

f:id:zyunkyubin:20210505225156p:plain

そして3つ目は友人とダラダラ過ごす。です。

このGW中は何回か友人宅にお邪魔して、大学時代の友人で集まったりしていました。
ちょっとお酒を飲んだり、料理を食べたりして話したりとかしてたのですが、
これが妙に楽しかったです。

話す内容も他愛のない内容で、特にビッグニュースも無かったのですが
何故か久々に心の底から楽しかったですね。

家に帰って寝るときに本当に今日は楽しかったな~と思い出す程です。笑

自分は特別友人が多い方では無いです。
たまたま大学時代に何人か良い友人に出会えて、その繋がりが今のメインのコミュニティになってます。

時には、人脈を増やした方が良いとか
いつも同じメンバーでいても成長が無いとかそんな言葉を見たり聞いたりすることもあります。

そういう言葉に心を揺すられることもありますが、
今回、昔からのメンバーで過ごす他愛ない時間の大切さを改めて実感しました。

変わらないメンバーで過ごす日々も大事だと。
そんな人達との繋がりは、何十年先も大切にしていきたいです。

ここ最近仕事で忙しい日々でしたが、
親しい友人たちと会えて非常にリフレッシュ出来ました。

 

気心知れた友人達と過ごす時間の大切さを、何だか感じたGWでした。

 

 

まとめ

以上、GW最終日に振り返るGWにやって楽しかったことでした。
正直、3つ目の「友人とダラダラ過ごす」は緊急事態宣言の中何やってんだって感じですが、個人的な気持ちを残したくて書いております・・笑。

今回のGW、旅行やレジャーには行けませんでしたが
家や近所で普段やらないことをやったり、普段忙しくて考える暇のないことを
考えてみたりと、これはこれで贅沢な時間の使い方が出来たのではないかなと思います。

明日からまた仕事が始まりますが、
一回頭を綺麗にリフレッシュできたかなと思います。
やっぱり長期連休みたいにまとまったオフの時間を取るのは大事ですね。

 

そして、来年のGWはどこか海外へ旅行出来ると良いなと思います。
このブログのタイトルは「27歳社会人の世界を旅したいブログ」ですが、
最近はろくに海外旅行の記事は書けていません。笑

気軽に海外へ出かけられる日が来るのを祈ります。

 

読んでくださった皆さま、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【祝】TOEIC L&R 900点を遂に超えました。約5年間の道のりを振り返ります。

f:id:zyunkyubin:20210429114353p:plain

 

皆さまこんばんは。
zyunkyuninです。


ここ最近仕事だったり身の回りのことが忙しく、
更新が滞っていました。

今回は、久々に英語関係の話題です。

 

始めに本題ですが、、

TOEIC 900点を超えました!!

3/21日の午後試験を受験し、自己最高の915点をとれました。

900点以上というのは、これまで自分の中で一つの目標として掲げていたところであり、とても嬉しいです。

そこで、今回は900点という節目を超えたタイミングで、900点とるまでを振り返っていきたいと思います。

 

 

自己紹介

まず、自分が何者かについて書かせてください。
私は日本生まれ日本育ちの純日本人。27歳の中小企業勤めサラリーマンです。
学生時代ちょっと英語が得意だったこともあって、大学卒業後はライフワークの一環としてTOEIC受験を続けてきました。

英語と自分については、以下の記事で詳しく書いてます。 

zyunkyubin.hateblo.jp

 

900点を超えるまでの道のり

今回は私がTOEIC900点を超えるまでに歩んできた道のりを振り返りたいと思います。

初めてTOEICを受けたのは2015年。
そこから間が空いて本格的に勉強し始めたのは2017年くらいからです。
そこから2021年に900点越えするまでを振り返ります。

 

2015年~ スコア600点  大学4年生で初受験。

大学4年生の時に初めて受験しました。
当時卒業の単位が足りず、TOEICの一定スコア以上があれば単位に加算されるという情報を聞きつけて、急いで受けることにしました。笑

 

事前知識無し、予習無しの状態でぶっつけ本番で挑みました。
(おまけに当日は若干遅刻。)

 

感想としては、量が多くて集中力が持たない・・・。
そして全然分からない・・。全く手ごたえは無かったのですが
結果は620点。意外と600点を越えたことで当時は調子に乗ってました。笑

意外と自分いけるじゃん、ちゃんと勉強したら800、900行けるのでは?、と。
(その後900超えまでの長い道のりが続くのですが、、)

 

大学4年時に、もう一度受験しました。
今回は事前に少し問題集で予習を実施。
結果、710点

800とまでは行かずとも、着実に点は伸びて手ごたえを感じました。

ちなみにですが、単位は4年次が始まる前に申請しないと
TOEICスコアを単位にしてもらえないらしく、
せっかく受験したのに単位にはなりませんでした。。

(下調べをしない詰めの甘さがでました。。)

 

2017年~ スコア700点 800点の壁にぶち当たる。

大学を卒業し、新社会人に。
何だかんだ1年目の頃は新生活でバタバタしており、TOEICのことは頭から離れていきました。

そして社会人2年目になり、新生活にも慣れて何か始めたいな~と思っていたところ、ふと大学時代に受けたTOEICが頭をよぎりました。

 

また、受けてみようかな。

よし、TOEICで900点を取ろう!

 
何となく当時の自分としてはTOEIC900点っていうのは凄いスコアだと思っていたし、
平凡な人生を歩んできた自分が900点取れたら凄いな~とか思って、受験を始めました。
英語自体は好きだったし、自分のためにもなりそうだから勉強しようと。

何より900点超えならカッコ良いだろうと笑。

 

主に通勤の時間を使用して勉強を重ね、年に2回ほど試験を受けました。
結果は750~790らへんのスコア。

900点の前に800点を超えることが難しく、苦戦していました。
やっぱり900点って難しいのかな~、なんて思ってましたが
絶対に900を超える、と自分に言い聞かせていました。(今にして思うと熱い思いがありましたね笑)

 

2018年~ スコア800点 800点代前半をコンスタントに取れるようになる。

そして、社会人3年目に突入。

この年は2回ほど受験しました。
また、この年は一つの転機が訪れます。

この年最初に受けた試験、いつものようにTOEIC試験を受けていたのですが、正直全く手ごたえがありませんでした。また、700点代かな~なんて思いながら結果を待っていたのですが、

なんと結果は820点

出来ないな~と思っていたのに、800点を超えることが出来ました。

自分の中の英語力が気付かない間に底上げされていた感じがして、成長を実感して嬉しかったです。

この年はもう一回試験を受けましたが、その結果も800点越えでした。

コンスタントに800越えを出来るようになれて、自身がついた1年でしたね。

ちなみにこの年は仕事で割と早く帰れたのと、職場の近くにいい感じのスタバがあって業務後に英語の勉強するのがマイブームになってました。

 

2019年~ スコア850点 更に高い900の壁。800点代から抜け出せない。

4年目。
安定的に800点代を取れるようになって、このままの勢いで900点代を取りたいと思っていました。

目標が目の前に近づいてきた感じがして、勉強のモチベーションも高まり、
意欲的に勉強していました。

しかし、ここで900点の壁にぶち当たります。

試験では毎回手応えを感じても800点代・・。
900点ってやっぱり遠い・・、そんなことを思っていました。

いつか900が取れると思いながら地道に通勤の電車とかで勉強したりしていました。

 

そうこうしていると社会人も5年目に入ってしまい、
なんだか試験を受けるときの頭の回転が遅くなったような気がして、年かな。。なんて思ったりもしていました。笑
(完全に気のせいでしたが。)

 

ちなみにこの時はコロナの影響で東京会場で試験が受けられず、

庄内へ初遠征したりもしました。

この時の様子は記事にしています。

zyunkyubin.hateblo.jp

 

この時点での最高スコアは865

900点に届きそうなんだけど届かない。そんな期間でした。

もどかしい一年でしたね。

 

2021年~ スコア900点 遂に900点越え達成。

そして、社会人5年目も終わりに差し掛かろうという時。

今年の3/21のTOEIC試験で、遂に915点をゲットしました。

個人的には、ここで900を取り逃がすとズルズルとしばらくいってしまいそうだったので、

なんとしてもここで決めるという気持ちでいました。

今年の年始に立てた自分の目標でも、TOEIC900を今年中に取るというのがありまして、絶対に決めてやろうと。

これまでの集大成を見せようと、そんな気持ちでした笑。

気合が入っていたこともあり、最後まで集中力を保ちながら試験に取り組むことが出来ました。

 

そして、後日仕事帰りの電車のなかでスマホで結果を確認。

そこに表示された915点のスコアをみて、車内で思わずガッツポーズしました笑。

ここ最近の出来事の中で一番嬉しかったですね。

 

まとめ・今後の目標

初めて受験した2015年から約6年、遂に900点越えを達成しました。

正直、要領の良い人であればもっと早く900点を超えることも可能とは思いますが
自分の場合、のんびりと勉強をしてきたので結構時間が掛かった方かもです。

ですが、長い期間かけて細々と基礎的な部分を勉強してきましたので
短期集中でTOEICだけの勉強をして取ったスコアよりも説得力はあるのではないかと思っています。

これまでやってきた勉強だったりとか使った参考書等についても、
個人的な備忘を兼ねて記事に書いていきたいです。

 

また、900点を取ってみて自分としてはこんな平凡な自分でもやれば出来るんだなと
自信がつきました。
正直、私はこれまでの人生で自分で決めた何かを達成するという経験がほぼなかったのですが、今回自分で決めた900点という目標を超えられて、とても充実感を感じています。
たかが900点取っただけかもですが、今後も何か新しい一歩を踏み出せる自信になったかなと思っています。
そういう意味では達成出来てよかったです。

 

今後としては、英会話の勉強をしていきたいと思います。
これまではリスニングとリーディングの勉強がメインでしたので、次は話す/書くといったアウトプットの部分の勉強に取り組んでいきたいです。

まずはオンライン英会話等を始めてみようと思います。

そして、次は英検1級にも挑戦したいですね。
英検1級には読み書きも含まれるので、総合的な英語力を身につけるのにちょうどよいかなと思っています。

あとは、TOEIC900点と英検1級もってたらかっこ良いので笑。

 

最終的には、職も変えたいです。
せっかく英語の勉強をしているので、グローバル系の仕事が出来る環境に身を置きたいと思っています。
今の仕事だと英語を使う機会も無く、グローバル展開も無さそうなので、せっかくならそういう環境に身を置いて、グローバルに働ける人材になりたいと思っています。

 

そんな感じで、今回は以上となります。
読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

 

【ELECOM製WIFIルータ】ある日、Wi-Fiが繋がらなくなった。。対処法等。【インターネットに接続されていません】

皆さまこんばんは。

zyunkyubinです。

 

最近、Wi-Fiが突然繋がらなくなるという困った事象がありました。

個人的な備忘も兼ねて、その時の事象や対処法を記載します。

 

 

事象

このご時世、Wi-Fiが使えないのって非常に不便ですよね。

私も最近始めたyoutube動画作成やそのアップロード、NetFlix等の各種サブスクサービスの利用など、Wi-Fi環境無しには生活できなくなっております。

 

ある日の金曜日、仕事でへとへとになりながら帰宅。

最近の楽しみの『愛の不時着』をNetFlixで見ようと楽しみにしていました。

一週間仕事を頑張ったご褒美に見る『愛の不時着』程、幸せなものはない・・。

ビールとつまみを用意して、Amazon Fire Stick TVを起動すると、、、

 

f:id:zyunkyubin:20210307213534j:plain

 

なんだこれ・・・。 

始めてみる画面や・・・。

 

とにかく、このままでは楽しみにしていた『愛の不時着』が見れない。

解決に向けて事象の切り分けを始めることにしました。

 

Fire Stick TVの故障ではなさそう。

まずは、ハードの問題かネットワークの問題かを切り分けました。

要するにFire Stick TVが壊れているのか、Wi-Fiのネットワーク自体に問題があるのかです。

スマホiPad等を見ると、きちんとWi-fi接続マークが画面の右上に表示されていました。

もしかして、Fire Stick TV壊れたか・・?

しかし、スマホで適当なサイトを開くと開けない。というか応答がない。。。

iPadやノートPCでも同様。

持っているデバイス全てでネットが見れなくなっていたため、やはりネットワーク側に問題がありそうです。

モデムやルータの再起動を実施しても効果なし。

ネットワークの問題となると試したくなるのが、モデム、Wi-Fiルータの再起動。

大抵のWi-Fiがつながらない系の問題はこれで解決します。

 

家ではWi-Fi環境としてドコモ光のモデムとプロバイダーからレンタルしたELECOM製のWi-Fiルータを使用しています。

停止時はルータ→モデム

起動時はモデム→ルータ

で再起動を実施。

大方これで直ったろう・・という甘い考えでFire Stick TVを起動。

さて、愛の不時着を見よう。

 

f:id:zyunkyubin:20210307213534j:plain

 

直ってないだと・・・・。

どうやら、事態は簡単なものでは無いかもしれない・・。

もう少し調査が必要なようです。

 

Wi-Fiには接続できるが、インターネットに接続出来てない。

再び超調査を開始すると一つ見えてきたことが。

Wi-Fi自体には接続できているのですが、インターネット接続が出来ていないようなのです。

例えば、スマホIpadでもWi-Fiマークはビンビンに表示されているのですが、

ブラウザでサイトを開こうとすると見れない。

Fire Stick TVでもインターネット接続設定を見ると、以下のような表示が。

 

f:id:zyunkyubin:20210307214046j:plain

信号の強さは最強。

だけど、インターネットに接続できていない。。

なるほど、とりあえず事象は大体掴めました。

後は、原因を追究するのみです。

 

原因調査

さて、事象が何となく掴めたところで

ここからは原因を調査していく必要があります。

とりあえずまずは、サポート窓口へ電話しました。

まず通信事業者のサポート窓口へ電話。

さて、電話・・といっても

インターネット回線っていろんな事業者が関わっているから

どこに電話して良いか迷いますよね。

1) 通信事業者

2) プロバイダー

3) Wi-Fiルータのメーカー

等、いろいろ連絡先があります。

 

ひとまず先ずは、通信事業者へ連絡をすることに。

私の場合は、ドコモ光です。

・・・

いろいろ電話で事象を伝えた結果、プロバイダーのサポート窓口へ連絡するように

とのこと。

親切にプロバイダーの連絡先も教えてくれたので、その番号へ連絡。

・・・

プロバイダーさんの窓口の担当者曰く、

おそらく、インターネットの接続設定が外れたのでは?とのこと。

接続設定を再度行えば正常に接続出来るのではないか、ということでしたが、詳しい設定の仕方については、プロバイダーが貸し出しているルータのメーカへ連絡してほしいとのこと。

見事なたらい回しをくらっているような。笑

複数の事業者がいるので仕方のない事ですがね。

レンタルしているルータがELECOM製だったので最終的にELECOMのサポート窓口へ連絡しました。

・・・

しかし、繋がらず。

皆最終的にここの窓口に飛ばされているのだろうか。。笑

AIのチャット窓口もあるとのことだったので、そちらで対応することに。

AIの窓口って痒い所に手が届かなかったりとか、定型的な回答をくれるだけだったりとかするので、正直オペレーターさんと話したかったのですが、意外と求めていたことに近い回答をくれました。

AIってすごいですね。

【原因】ルータのインターネット接続設定が外れていた。

結局、原因はなんだったのかというと

プロバイダーのオペレータさんの言う通り

Wi-Fiルータインターネット接続設定が外れていました

具体的に言うと、ルータのWANアクセスタイプが本来PPPoEであるところが

DHCP(デフォルト?)になっちゃってました。

対処方法

ここから、実際に行った対処方法について記載します。

手順については、ELECOMのマニュアルを見て実施しました。

マニュアルはサポート窓口のAIが教えてくれたものです。笑

【対処方法】インターネット接続設定の直し方。

(1)スマホなり、PCなりでWi-Fiに接続できている状態で

    ブラウザを起動し、URLに192.168.2.1を入力。

 

(2)Wi-Fiルータの管理コンソールが起動するため、WAN & LANをクリック。

f:id:zyunkyubin:20210307225502p:plain

 

(3)WANをクリック。

f:id:zyunkyubin:20210307225531p:plain

 

(4)WANアクセスタイプがDHCPになっちゃっているので、PPPoEに変えてやります。

f:id:zyunkyubin:20210307225623p:plain

 

(5)適用をクリック。

 

 

その後、無事Wi-Fiでインターネット接続ができるようになりました。

しかし、なんで設定が急に外れたのかは謎です。。

停電とかが起きると発生したりする、みたいなのは聞きましたが特に停電は起きていませんでしたし、、、

 

とはいえ、無事にFire Stick TVで愛の不時着もみれるようになりましたし、

これにて一件落着です。

 

以上、Wi-Fiが接続できなくなったある日の対処法でした。

読んでくださった皆様、ありがとうございます。

 

Youtubeの方もやっておりますので、興味のある方いましたら

見てやってください。

www.youtube.com

 

以上、ありがとうございました!

【読書】『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』を読んで

皆さんこんばんは。

zyunkyubinです。

 

今回も最近読んだ本の感想を書きたいと思います。

 

コロナ禍で旅行に行けないこの時期に投資で上手く
海外旅行資金を増やせないかと思い、
去年末くらいから投資の本を読むようになりました。

 

その中の一冊です。

 

 

『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』

f:id:zyunkyubin:20210211113932j:plain

今回読んだのは、こちらの本。
中桐啓貴さんの『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』です。

こちらの本は、年末に最寄り駅前の本屋でみつけた本で、
タイトルに惹かれて購入しました。

 

去年末頃にFIREに関する本を読みまして、
そこで投資に興味を持ち始めて、その次に買った本です。 

 

■前回読んだのFIREの本の記事

zyunkyubin.hateblo.jp

 

上記のFIREの本を読んだときに思ったのが、

自分ってお金について何も知らないんだな~ということ。

投資を続けて資産を築いたといっても、何故投資をすればお金が増えるのか

そもそも投資の仕組み自体分かっていない・・・。笑

 

投資をやってみたいな~とは思っていたのですが

自分のこれまでの経験上、

よくわからないものに手を出したら必ず失敗するのは目に見えていたので笑

投資を基礎から簡単に学びたいな~と思っていたところ、

この本を見つけて即買いました。笑

内容

お話はストーリー形式で進んでいきます。

会社勤めの30歳のサラリーマン「隆一」が、ひょんなことから「先生」と出会い

投資について学んでいく話となってます。

 

難しい本を読むのが嫌な自分にとってはストーリー形式なのはありがたいです。。笑

 

内容については、

投資とは何ぞ

何故投資で儲かるのかといったところから

資本主義社会が生まれた経緯や、

バブルがなぜ起きるのかといった市場の仕組み等、

ズブの初心者が読むには丁度良い内容が盛り込まれていました。

 

私はこれまで経済については全く勉強してこなかったのですが

非常に読みやすくわかりやすい内容になっていました。

 

また、他にも行動ファイナンスっていう投資における人の心理面に注目した学問にも触れられていて、

投資において何故人が誤った判断を下してしまうのか、
お金が絡むと何故冷静さを失うのか、

みたいなことも書いてあって、面白かったです。

心理学部卒の私としては、これを学生時代に勉強しておけばよかったと
後悔しました。笑

 

結局インデックスファンドに長期投資が一番良い。

といった形で、投資の仕組みについていろいろな側面から簡単に説明してくれる内容となってました。

投資について学んだうえでどのように投資をするのが良いのか、という実践的な話も後半では記載してくれています。

 

いろいろと実践的なポイントが本書中でまとめられているのですが
おおざっぱにまとめると、、

 

インデックスファンドに一定額を定期的に長期投資が良い

と私は解釈しました。

  

インデックスファンドとは何ぞや

インデックスファンドって言葉は素人の私もよく聞くんですけど、何なのか。

ファンドっていうのは出資者からお金を集めて運用会社が変わりにお金を運用してくれるものです。
普段は高くて買えないGoogleとかトヨタとかの株を自分らが出したお金で運用会社が買ってくれてそれで運用してくれるのです。楽ですね。

 

で、運用の仕方もファンドによって変わるのですが、
大体インデックスファンドアクティブファンドという2種類のファンドに分けられます。

インデックスファンドっていうのは日経平均株価とかS&P500とかの株価の指数と連動するようにお金を運用するファンドになります。

アクティブファンドは、指数とか関係なしにとにかく高いパフォーマンスを追求して運用していく正に言葉通りアクティブなファンドです。

 

これだけ見るとアクティブファンドの方が高いパフォーマンス出せそう・・と思いますが長期的にみると総じてインデックスファンドの方がリターンが多いらしく、

こちらの本でもインデックスファンドがおススメされていました。

 

日本の景気ってバブル崩壊後は低迷して、あまりよくないみたいなイメージありますけど(最近は回復してきたようですが・・)、

世界的にみると、景気はどんどん良くなっていっているようです。

 

なので、外国株の指数を元に運用するインデックスファンドに一定額投資し続ければ

長い目でみると大きなリターンとなって返ってくると。

簡単に言うとそういうお話でした。

間違ってたら誰か教えてください。笑

 

継続的な投資が大切

また、もう一つ大切なポイントが書かれていて、それは

一定額を定期的に投資し続けるということでした。

 

たいていの人は、株価が下がったとき

その不安に耐えられなくなって投資を辞めてしまう人が多いらしいです。

確かに想像にたやすいですよね。

 

ですが、そこでも投資し続ける。

どんなに悪かろうが、景気が良かろうが投資を続けろということです。

 

結局、不況っていうのは定期的に訪れるものらしく、

今後もリーマンショックやコロナパニック級の不況は必ずやってくるといわれているそうです。

 

ですが、これまでの歴史でそれらの不況が来た後って、大体数年かけて株価は回復

むしろ暴落前より株価上がっている、、ってなことになってたようです。

 

そのため、不況なときこそ着実に買い続けてればいつか景気が上向くときに

それらが利益になってくれるということでした。

 

とは言え、実際株価が大暴落しているときに投資を続けるのは

せっかく稼いだお金をどぶに捨てているようで怖いですよね。

 

この本では、それでも投資を続けても大丈夫という根拠というか

経済が落ち目でも怖がらずに投資を続けられるマインドを育める内容が書かれているので、一読の価値はあるのではと思います。

(回し者ではありません。笑)

 

感想

内容が初心者向けの内容となっており、非常に分かりやすく投資を理解できたと思います。

そもそも株って何なの?ってところから株式会社が生まれた背景とか資本主義社会の
仕組みバブルが起きる理由等、投資を行う上での基礎的な知識を得ることが出来たと感じてます。

私は、心理学部卒で学生時代はひたすら心理学実験に励み
経済の勉強はほとんどしてこなかったのですが、

この本でチャラけた経済学部生よりは経済について詳しくなった気がします笑。

 

あと、前回読んだFIREの本と内容的に通ずるところもあるというか 

関連する話題もあったので、同じジャンルの複数の本を読むことで点と点が繋がってより知識が深まって良かったな~と思います。

 

この本を買った後も投資やお金に関する本を引き続き購入しており、
それらの本の感想もまた書きたいなと思っています。

上手く投資して資産を増やし、

セミリタイアして世界をバックパックするのを目指して頑張ります。笑

 

以上、読んでくださった皆様、ありがとうございました。

 

Youtubeチャンネルの個人的な近況報告

皆さまこんばんは。

zyunkyubinです。

 

去年末頃にYoutubeチャンネルを始めました。
チャンネル開設後、約1カ月程経過したので、ここまでの実績を振り返りつつ
今後の展望を考えたいと思います。

個人的な備忘というか記録です。笑

 

もし、私のチャンネルがバズったらこの記事は貴重な資料になると思います笑。

 

■年末チャンネル作った時の記事

zyunkyubin.hateblo.jp

 

 

 

チャンネルの概要

年末頃にチャンネル作った記事は記載したのですが、
もう一度どんなチャンネルなのか記載させてください。

私のチャンネルは、

4Kのジンバルカメラを使って
東京の町を歩く動画を撮り、主観的に散歩しているような気分を味わえる動画を撮っています。

 

■私のチャンネル

www.youtube.com

 

チャンネルを作った理由は、DJI Pocket 2っていう小型ジンバルカメラを昨年秋頃購入し、使いたかったからです笑

ターゲットは外国の人向けに設定しており、
サムネとか動画タイトルとかは英語にしています。

世界がコロナ禍で、海外旅行が出来ない今
疑似的に日本を歩いている気分が味わえるような動画を提供したいなと思っています。

 

約一カ月の実績を振り返る


ここから昨年末にチャンネルを開設してから
今日に至るまでの実績を数字を元に振り返ります。
Youtubeはアカウントを持っていれば、Youtube Studioというツールが無料で使用できて、チャンネルの登録者や再生数等を分析が出来るのです。

 

f:id:zyunkyubin:20210208000947p:plain

 

とりあえず最初なんで、総再生数・総再生時間・チャンネル登録者数を見ます。

集計期間は2020/12/25~2021/2/7迄とします。

視聴回数

視聴回数は合計889再生

1000迄あと少しでした。

思ったよりも行ったかな、最初の1カ月としてはまずまずでは、といった感じ。

 

総再生時間

動画の総再生時間は43.8時間

こうして数字で見ると43時間って結構多いのでは、と感じてしましますね。

多分まだまだ少ないんでしょうけど、意外と見てくれてるんだなと思いました。

ちなみにチャンネル収益化に必要な総再生時間は4000時間

1/100です。笑

 

チャンネル登録者

チャンネル登録者は25人です。

底辺Youtuber感ありますね。笑

やっぱり登録者を伸ばすのが難しいです。 

一時登録してくれても、解除されてしまうこともあってシビアだなと思います。

 

所感・課題等

以上が最初の1カ月の再生数・再生時間・チャンネル登録者数でした。

個人的には、最初なんてほとんど伸びないかなと思ってたので

ある意味想定通りの結果でした。

 

あと、高画質街歩き動画って結構良いテーマかな、なんて

チャンネル作った頃は思っていたのですが

調べていくと結構同じジャンルの同業者がたくさんいることに気づきました。

街歩き動画って結構レッドオーシャンだったのです笑。

 

街歩きジャンルで有名な人も結構いて、

自分のような新規参入のチャンネルも結構あって意外と競争激しいし、

成熟されちゃっているジャンルかもしれないです。

とりあえず、あと1カ月程継続してみますが差別化図るために何かプラスアルファの内容入れないとダメかもですね。

スーパーマーケットを散歩とか、野球場散歩とかニッチな場所を散歩とかするのも良いかも。。?

それか喋りながら歩くとか、ウォーキングラジオみたいな・・。

イデア浮かんだら書き溜めようと思います。

 

あと思ったのは、サムネ大事ということです。

自分の動画の中で池袋散歩と新大久保散歩が再生数100越えで伸びている方なのですが

この2つの動画、サムネが華やかなんです。笑

あまり意識してなかったんですが、奇跡的に良い映りのサムネになってたんですね。

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 
結構興味を惹きそうな華のあるサムネなきがしませんか? 

今後はサムネの画像意識して作ろうと思います。

 

次の一カ月の目標

はい、というわけで次の1カ月の目標です。

1つはチャンネル登録者数50人越えですね。

 

今25人なのでまずは倍を目指したいと思います。

 

2つ目は週3の頻度で更新です。

最初は特に更新頻度を決めずに投稿していたのですが

週3っていうのが一番心地よく続けられる頻度と気づきました。

当面は毎週水曜金土日の中で2日を投稿日としたいと思います。

 

3つ目は何か軽くバズる動画を出したいです。

バズるといっても本当に小規模なものです。笑

今の動画の再生数は大体30~180回くらいなので

500回超えるような動画を1本くらい出せたらなと思ってます。

 

 

という訳で、Youtubeチャンネル開設後最初の1カ月を軽く振り返ってみました。

定期的にやっていこうと思ってますので温かく見守って頂ければと思います。

もしもチャンネルがバズったら、あなたは歴史の目撃者です。。。笑

 

読んでくださった皆様、ありがとうございました!!